なんと、今回は持参する本がかぶるという奇跡!
それでも、紹介する人によって本の見え方がぜんぜん違うというおもしろい結果に。
毎回丁寧な読書ノートと実践のアウトプットを持ってきていただいているginger cookie26 さん。今回もすばらしいアウトプット!
会場をご提供いただいたcolors の東店長も飛び入り参加!
取材にお越し頂いた某新聞社の方も飛び入り参加!!
<良かった点>
・男女比がちょうど5:5に!これはもしかしたらすごくいいことかもしれないぞ!
・ついに、1冊の本を二人が持ってくるという奇跡発生。
しかも、それぞれで本紹介の視点が違うという素敵なおまけ付き。
・本を忘れて来る方がいらしても、その場でPCにて検索し、どうにか実施できることが判明!
・ミスドをでて、ついに素敵カフェ巡りの旅に船出できました。
<反省点⇒今後への改善>
【反省①】
・テーブル間で本の種類が大きく分かれた
【改善策①】
・2テーブルに分かれる際、本のジャンルをある程度事前にリサーチして、
うまく分散するようにした方がいいかもしれない。
【反省②】
・終了後の情報交換、盛り上がって嬉しいけど、他のお客さんいたら迷惑。
【改善策②】
・お店には、極力貸切でお願いしたほうが安全かもしれない。
(終了後の意見交換はかなり騒がしくなる)
【反省③】
・ビジネス的な気付きや学びを求めるひとには物足りなかったかも。
【改善策③】
・テーマ設定型読書会などにもチャレンジしていこう。
以上。
今回で5回目をむかえた読書会、形としては一つのモデルが出来上がった感がありますが、
まだまだカスタマイズ&改善の余地があります。
今後もいろんな方のいろんなご指摘を受けながら、よりより会を目指して参ります。
※なお、今回は以下の方に大変お世話になりました。ありがとうございましたっ!
<Special thanks!>
・会場をご提供いただいたFC KAGOSHIMA オフィシャルカフェ colors様
・オフィシャルカフェ colors 店長 東さん
・急な振りにも関わらず、当日のファシリを担当いただいた中島さん
・撤収等、もろもろお手伝い頂いたアキヒサ君
・その他、会場にお越し頂いた皆様