年末特別企画 TenDokuランチ 報告

2010年最後のTenDokuは、年末特別ということで、定員拡大版のランチスタイル。

 

年末最後の日曜日、今年を振り返り、自分にとってのベスト本を持ち寄っての開催

となりました。

 

日 時:12/26(日) 11:00~13:00  

会 場:天文館通り 『Dining Bar sopra』  

参加者:31名(過去最多!)

料 金:1,000円(ランチ&1ドリンクつき)

内 容:下記3部構成

    ①通常のTenDokuスタイル読書会 

    ②みんなでランチ(Dining Bar Sopra自慢のランチを)  

    ③TenDoku Book Of The Year セレクション

 

参加者のご紹介本

一個人/20歳のときに知っておきたかったこと/怒らない技術

水戸岡鋭治の「正しい」鉄道デザイン/首長パンチ/自分をいかして生きる

サラエボ旅行案内~史上初の戦場都市ガイド/神様のカルテ1・2

カラダのきもち/図書館革命/絶対に成功を呼ぶ25の法則/澤田美喜

モスキレン「伝説のノート」活用術/一流たちの修行時代/君に贈る最後の手紙

山崎元+水瀬ケンイチ「ほったらかし投資術」/超マクロ展望世界経済の真実

これが私のやさしさです谷川俊太郎詩集/安岡正篤一日一言

スコーレNo.4(宮下奈都)/1Q84 BOOK3/日本語が滅びるとき(木村美苗)

経済古典は役に立つ(竹中平蔵)/三島由紀夫と司馬遼太郎(松本健一)

これから何が起こるのか/我々の働き方を変える「75の変化」(田坂広志)

BORN TO RUN/Run she/みをつくし料理帳/すばらしい新世界(池澤夏樹)

StorySeller(有川浩)  

 

なお、今回は参加者の持ち寄った「今年の一冊」の中からTenDokuとしての

今年を象徴する一冊「TenDoku Book Of The Year」を決めました。

 

決定方法はこちら↓

 

①30人を6つのテーブルに湧け、それぞれのテーブルから一冊の候補を決める。

②会場全体に対して、6冊の候補本を一冊ずつ紹介。

③会場全体で投票。1冊のTenDoku Book Of The Yearを決定。

 

結果は!

 

★★★★★★★TenDoku Book Of The Year 2010★★★★★★★

 

『澤田美喜』(澤田美喜著 日本図書センター 2001年発行)

 

紹介者:T.Mさん 

 

紹介者コメント:

三菱本家・旧男爵岩崎久弥の長女としての生い立ち、はなやかな海外生活、混血児

の養育施設エリザベス・サンダース・ホームの設立と数々の試練を綴った一冊。

この本を読んで、自分が本当にやりたいことを思い出させてもらった。

「私はやっぱり子供と向き合った仕事がしたい。」そのきっかけをくれたこの本が

私にとって2010年を象徴する一冊になった。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

(主宰・案内人 永山より お礼と一言)

TenDokuは、一人一人の本に対する思いや気付きを共有する場。

今年の1冊は、「もしドラ」でも「正義の話をしよう」でもなく、

T.Mさんの人生の道しるべとなった一冊が選ばれました。

 

T.Mさん、おめでとうございます。

 

さて、2010年は100人以上の方にTenDokuに参加していただきました。

この場をお借りして、お礼申し上げます。ありがとうございます。

 

2011年も、TenDokuは「本を通して人生をよりよくする仲間が集う場」を

コンセプトに無理なく地道に活動を続けてまいります。

 

引き続き宜しくお願い申し上げます。

 

写真で見る TenDokuランチ

 

今回は31名の大人数開催。

初めての方にもご参加いただきましたので、

会の始めにTenDokuの主旨と方法を御説明

 

 

TenDoku Book Of The Year 授賞式。

本を紹介していただいたT.Mさんに

賞状とTenDokuオリジナルブックカバーを進呈。

 

 

今回は、TenDoku公式電子書籍 TenDoku Book 刊行の発表も!!

←TenDoku Book について紹介する案内人 永山

 

※おかげさまで、TenDoku Book いろんな方にお買い上げいただいております!!

                (photo by @enkyot)

フォトギャラリー